園児たち 投稿者:mi 投稿公開日:2012年11月20日 投稿カテゴリー:近況 投稿コメント:2件のコメント 窯だしの準備をしているところへ、何やら賑やかな子供たちの声が、。保育園の園児たちが遠足でやってきたのでした。 イチョウの木の下で遊ぶカラフルな帽子を被った子供たちはきっといい被写体になるに違いない、と思ってカメラを持って近づいてみたけど、悠長にカメラを構えることなど許してくれる子供たちではありませんでした。 タグ: GR 28mm, GXR, 庭 その他の記事を読む 前の投稿作業場のWi-Fi化 次の投稿鬱 おすすめ ノウゼンカズラ 2013年7月26日 my birthday 2013年4月27日 ほくほく肉じゃが 2014年3月13日 2件のコメントがあります kaiko 2012年11月21日 このいちょうの木 情操教育もしてるんだ。 社会貢献だね。えらい!! あっそっか。社会貢献してるのはmiか。。。 mi 2012年11月22日 情操教育って、なに??、思わず調べましたよ。 まぁその程度ですから、ぼくは。 このイチョウの木はでもやっぱり偉いと思います。 この時期いっつもぼくら家族しか楽しんでなくて何だか申し訳ないなとか思ってて、 だから子供たちがやってきたときちょっとうれしかったです。 コメントを残すコメントコメントする名前またはユーザー名を入力してください メールアドレスを入力してコメント Web サイトの URL を入力してください。(任意) 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
mi 2012年11月22日 情操教育って、なに??、思わず調べましたよ。 まぁその程度ですから、ぼくは。 このイチョウの木はでもやっぱり偉いと思います。 この時期いっつもぼくら家族しか楽しんでなくて何だか申し訳ないなとか思ってて、 だから子供たちがやってきたときちょっとうれしかったです。
このいちょうの木
情操教育もしてるんだ。
社会貢献だね。えらい!!
あっそっか。社会貢献してるのはmiか。。。
情操教育って、なに??、思わず調べましたよ。
まぁその程度ですから、ぼくは。
このイチョウの木はでもやっぱり偉いと思います。
この時期いっつもぼくら家族しか楽しんでなくて何だか申し訳ないなとか思ってて、
だから子供たちがやってきたときちょっとうれしかったです。